在外教育施設指導実践記録 第47集
タイトル・著者 | テーマ | |
---|---|---|
1 | 在外教育施設における指導実践記録第47集 表紙 |
表紙 |
2 | まえがき |
まえがき |
3 | 目次 |
目次 |
4 | フランクフルト日本人国際学校におけるキャリア教育とその実践 前フランクフルト日本人国際学校 教諭 茨城県水戸市立見川中学校 教諭 井 田 貴 宏 |
共同研究員報告 |
5 | サンパウロ日本人学校における算数指導と実践 前サンパウロ日本人学校 教諭 沖縄県那覇市立那覇小学校 教諭 鵜 澤 つとむ |
共同研究員報告 |
6 | 主体的に探求する「総合的な学習の時間」の実践 前メルボルン日本人学校 教諭 大分県大分市立稙田中学校 教諭 恵 藤 美 貴 |
共同研究員報告 |
7 | マニラ日本人学校における 「自ら学び、豊かな国際性を身につけた児童」 育成のための実践 前在フィリピン日本国大使館附属マニラ日本人学校 教諭 静岡県浜松市立江南中学校 教諭 亀久保 裕 之 |
教科指導 |
8 | シンガポール日本人学校中学部におけるイマージョン保健体育の指導と実践 前シンガポール日本人学校中学部ウェストコースト校 教諭 北海道稚内市立稚内東中学校 教諭 河 合 郁 儀 |
教科指導 |
9 | 日本人学校での生活環境を生かした外国語授業の実践 前在マレーシア日本国大使館附属クアラルンプール日本人学校 教諭 福岡県三井郡大刀洗町立大堰小学校 教諭 佐々木 洋 光 |
教科指導 |
10 | コタキナバル日本人学校における社会科の実践 前コタキナバル日本人学校 教諭愛媛県松山市立雄郡小学校 教諭 菅 井 憲 人 |
教科指導 |
11 | コロンビアの英語教育と赴任校における外国語指導の実際 前在コロンビア日本国大使館附属ボゴタ日本人学校 教諭 福島県教育庁相双教育事務所 指導主事 屋 仲 幸 治 |
教科指導 |
12 | 「つながり」を実感させる広州日本人学校 前広州日本人学校 教諭 愛媛県今治市立吹揚小学校 教諭 越 智 俊 介 |
教科外指導 |
13 | 人間関係作りを柱にした教育実践(ソウル日本人学校での取り組み) ―「たくましく心豊かに世界に生きる子ども」の育成を目指して ― 前ソウル日本人学校 教諭 静岡県浜松市立北部中学校 教諭 河 野 圭一郎 |
教科外指導 |
14 | 理科教育と総合的な学習をかけあわせた単元開発と実践 前ハンブルグ日本人学校 教諭 三重県亀山市立亀山中学校 教諭 岡 﨑 こころ |
総合的な学習の時間 |
15 | ニューヨーク日本人学校における異学年交流と現地理解を深める実践 前ニューヨーク日本人学校 教諭 埼玉県さいたま市立針ヶ谷小学校 教諭 船 山 隆 |
総合的な学習の時間 |
16 | シンガポール日本人学校チャンギ校の国際教育の実践と授業実践 前シンガポール日本人学校小学部チャンギ校 教諭 福岡県春日市立日の出小学校 教諭 大 石 泰 輔 |
国際理解教育・現地理解教育 |
17 | シカゴ双葉会日本語学校全日校での英語教育の実践を通して 前シカゴ双葉会日本語学校全日校 教諭 北海道小樽市立朝里中学校 教諭 金 澤 朋 宏 |
国際理解教育・現地理解教育 |
18 | シンガポール日本人学校チャンギ校における探究科での現地理解教育の実践 前シンガポール日本人学校小学部チャンギ校 教諭 北海道帯広市立西小学校 教諭 佐 藤 紀 子 |
国際理解教育・現地理解教育 |
19 | 現地理解教育の観点を踏まえた年間指導計画の作成 前グアナフアト日本人学校 教諭 広島県府中市立府中明郷学園 教諭 浜 井 綾 子 |
国際理解教育・現地理解教育 |
20 | 日本式教育の発信 ― エジプト日本人学校との交流を通して ― 前カイロ日本人学校 教諭 岐阜県可児郡御嵩町立御嵩小学校 教諭 原 圭 吾 |
国際理解教育・現地理解教育 |
21 | シンガポール日本人学校における現地校との交流 前シンガポール日本人学校小学部チャンギ校 教諭 群馬県北群馬郡吉岡町立明治小学校 教諭 福 島 理 恵 |
国際理解教育・現地理解教育 |
22 | ICT機器を効果的に活用した国際理解教育の実践 前在中華人民共和国日本国大使館附属北京日本人学校 教諭 富山県氷見市立窪小学校 教諭 増 川 凜 |
国際理解教育・現地理解教育 |
23 | 多文化共生社会の実現に向けた国際交流活動 ― SDGsや日墨両国について学び、学んだことを伝え合ったり、 多言語で関わったりして、両国の良さや課題の理解を深め、将来につなげる ― 前日本メキシコ学院 日本コース 教諭 岐阜県岐阜市立常磐小学校 教諭 森 哲 也 |
国際理解教育・現地理解教育 |
24 | 在外教育施設における行事の特色と実践 前蘇州日本人学校 教諭 埼玉県さいたま市立本太小学校 教諭 養 田 光 貴 |
国際理解教育・現地理解教育 |
25 | ロンドン日本人学校における地域の社会的特性 前ロンドン日本人学校 教諭 福岡県那珂川市立那珂川中学校 教諭 井 上 円 |
学校経営 |
26 | コロナ禍とそれ以降4年間の学校運営 ― 令和2年度から令和5年度の実践 ― 前サンホセ日本人学校 校長 川 上 隆 |
学校経営 |
27 | 「選ばれる在外教育施設」を目指して ― ニュージャージー日本人学校の取り組み ― 前ニュージャージー日本人学校 教諭 北海道札幌市立伏見小学校 教諭 佐久間 みのり |
学校経営 |
28 | 危機管理下での学校運営について 前上海日本人学校浦東校 校長 群馬県 邑楽郡大泉町立北中学校 校長 中 本 晋 |
学校経営 |
29 | ジュネーブ日本語補習学校における「脱コロナ」を見据えた学校経営 前ジュネーブ日本語補習学校 校長 神奈川県横浜市立山内小学校 校長 持 尾 博 之 |
学校経営 |
30 | マレーシアの教育の実際とペナン日本人学校における総合的な学習の時間の実践 前ペナン日本人学校 教諭 北海道旭川市立愛宕中学校 教諭 棚 瀨 泰 宏 |
派遣国の社会、自然、教育 |
31 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために 前バルセロナ日本人学校 教諭 京都府亀岡市立詳徳中学校 教諭 久 冨 哲 朗 |
派遣国の社会、自然、教育 |
32 | 上海日本人学校虹橋校における特別支援教育推進を目指して 前上海日本人学校虹橋校 教諭 東京都世田谷区立城山小学校 教諭 末 松 明弥子 |
その他 |
33 | バンコク日本人学校における特別支援教育の実践 前泰日協会学校バンコク校(バンコク日本人学校) 教諭 神奈川県横浜市立日下小学校 主幹教諭 水 谷 拓 也 |
その他 |
34 | 在外教育施設におけるキャリア教育 ― 中学部1年の実践を通して ― 前在インドネシア日本国大使館付属ジャカルタ日本人学校 教諭 愛知県安城市立安祥中学校 教諭 安 原 健 児 |
その他 |
35 | あとがき |
あとがき |
36 | 奥付 |
奥付 |